仕事・育児・家事のリアルを想像する!(覚悟がいります。)
こんにちは、Akikoです。
今回は超リアルな私の生活(サラリーマン的な一日)を少し公開しようと思います。
私のカウンセリングにいらっしゃる20代女性の大半は、
結婚して子供を産みたいと思っています。
でも、仕事を頑張っている子たちばかりなので、
育児や家事と仕事を同時進行している姿が全然想像できずに、
不安が先に立ってしまっていることが多いです。
そこで、少しでも実感がもてれば不安も減るのかな、と
私のリアルを公開です。
脅すわけではありませんが、結構壮絶です。笑
私は現在NPO法人では9:00~17:00で平日4日働き、
NPOのお休みの日は、キャリア支援のカウンセリングを行ったり。。。結構自由。
でも大半の会社員の方はこんな一日、ということで
9:00~17:00働いているバージョンを公開します!
例えばある日の一日・・・娘は2歳半。イヤイヤ期真っ只中。
6:00 娘起床、すぐに「遊んで~」と絵本を持ってくる
眠い目をこすりながら朝一で絵本を3冊くらい読み聞かせ。
その後も娘の遊びに付き合い、お買い物やさんごっこ、お世話ごっこ、
とひとしきり遊ぶ。
7:00 娘、お気に入りのDVDを見始める。
この間に自分の出かける支度&朝食の準備を済ませる。
7:30 朝食。でも娘、素直に食べず、お菓子が欲しいと言い出し、
泣き出す。何とかなだめながら朝ごはんを完食させる。
その後おやつを食べさせる。
8:00 そろそろ出かける時間になるも、娘は遊びたいと言ってきかず、
結局15分くらい遊んでやっと出かける気になる。
8:15 出発。自転車で保育園へ。
8:25 保育園へ到着し、着替えやおむつの補充を行い、
先生と簡単なコミュニケーションを交わして保育園を出る。
9:00 出勤。毎日場所が違うので、その日の出勤場所へ。
9:00~17:00 仕事。結構ホッとしている自分がいたりもする。笑
17:00~18:00 移動
18:00 娘の保育園お迎え
18:30 家に到着
18:30 娘の遊びに付き合う。絵本を読んだりごっこ遊びしたり。
夕食の準備はこの時間にできないので、あらかじめ前日の夜などにしておく。
19:30 夕食
20:00 お風呂に入れようとするも、「遊んでたい~」とダダをこねる娘。
何とかやり取りを繰り返し、20:30頃までにはお風呂に入る
21:00 寝かしつけ。日によって多少時間に差がある。
21:30 やっと自分の時間。本を読んだりTVを見たり。。。
次の日の支度や夕食の片付けなどの家事もこの時間に。
でも疲れはてて寝かしつけで娘と寝てしまうことも多々あり、
翌朝「は!!!!!」と5時ころ目覚めることもざら。笑
こんな一日なので、全てが基本は娘のペースです。
自分の時間を過ごせるのは娘が寝た21時半以降です。
しかもその頃にはかなりへとへとで自分の時間を過ごす前に寝てしまうことも。
寝てしまった時のやってしまった感は半端ないです。
私は一人の時間がとっても大切なので、
娘が生まれてからかなりしんどい。
でも、娘はかわいいし大切だし、
かけがえのない時間を過ごさせてもらっていることも確かです。
毎日幸せかみしめてます!!!!!
なので、これを見てやっぱり両立はムリ~とならずに、
参考にしてほしいです!
どうやったらこの壮絶な毎日をうま~くやりくりできるか。
サポートしてもらえる旦那さんと結婚するとか。
(私の場合、協力的だけど日本に全然いない旦那さんです。汗)
自分の母親や義母の近くに住むとか。
(私の場合、実母は遠方、義母は体調思わしくなく、頼めません。汗)
想定できていれば、色々考えて行動できるはず!
何かを取ったら何かを手放す・・・ではなく、
幸せなキャリアと幸せなライフは両立します♪
楽しく想像してみてくださいね!