自己実現の難しさ!
こんにちは、Akikoです。
昨日「やりたいことをどう見つけるか」
について書きましたが、
今日は自己実現について。
仕事において「自己実現をしたい」という人がいらっしゃいます。
また一方で自己実現は趣味のように仕事とは一線を画してもつもの
と思っている方もいらっしゃいます。
いずれもその人なりの考え方で私は良いと思うのですが、
そもそも「自己実現」って
なんなのでしょうか。
ちょっと硬い話をすると、
心理学的にはマズローの「欲求階層説」の
最上にある欲求が「自己実現欲求」です。
自己実現欲求にたどり着くまでには、
生きるために必要な食べる・寝るなどの生理的欲求、
身の安全を確保する安全欲求、
ヒトとのつながりを求める社会的欲求、
誰かに認められたいという承認の欲求、
の4段階があり、それら全てが満たされたのちに
自己実現欲求はでてくるというのがマズローの説です。
では、「自己実現」とは何なのかと考えてみると、定義が難しい。
単に「自分のやりたいことを実現すること」でもないですし、
「組織の中でポジションが上がる」こととも違うと私は思います。
では、何なのか?
それは「やりたいことをどう見つけるか?」でも書いたように、
世の中にある解決したい問題・課題に対して全力を傾けて取り組むことなのかなと
私は解釈しました。
というのも、自己実現は自分に向き合っているだけでは
決してできないことだと思うからです。
「誰かのために何かがしたい」という気持ちが
自己実現につながるんじゃないかな~と。
と、いうわけで「自己実現」ってとっても難しいことだと
私は感じたのです。
私の自己実現は、「世の中でキャリアに迷っている・つまづいている」人を
一人でも減らすこと。
そして、一人でも多くの人が「仕事が楽しい、人生幸せだ」
と思えるようになることです。