人生の主導権は自分にある!
こんにちは、Akikoです。
突然ですが、みなさん、自分の人生、自分で決めている実感はありますか?
私は昔は親の意向ばかり気にして自分で選んでいるようで、
自分の気持ちに正直にいられぜ、それがず~っと嫌でした。
中学受験をしたのですが、親が薦めた学校を良く知らまいまま受験し、
そのまま大学まで進学してしまいました。
そして、就職活動でも同じ失敗を繰り返し、
自分で選んだところに落ちてしまった結果、親の薦めてくれたとことろに就職。
全く自分を出せない日々が続いてしまったのです。
でも、そんな人生にとても嫌になった私は転職で一皮むけました。
「これからは自分で決めて、自分で生きる」
そう強く決心した記憶があります。
でも、なかなか常に自分で決め続けるのは難しい。
そんな私が数年前出会い、刺激を受けた本がこちら⇓
元慶應義塾大学准教授のジョン・キムさん著
「媚びない人生」
もうタイトルからして「買い」なのですが、
予想を裏切らない内容の濃さでした!
この本で著者が一番言いたかったことは、
他人の価値観に振り回されるのではなく自分自身の基準をもち、
自分の人生を自分でコントロールするということだと思います。
ちょっと話はかわりますが、
私はとても自由が好きです!!!
「何事も自分の意思で決めることができる代わりに
責任も全て自分で負う状態」
というのでしょうか。
覚悟もいりますが、その分好きなだけ好きなことができ、
好きな人と一緒にいられ、好きな時間を過ごせるということです♪
こんな状態もう、幸せすぎますよね!
でも、実際はどうか?というと、
たくさんのことに縛られしがらみを感じながら生きています。
なかなか全て自由に、というのは難しい。。。
会社員時代は組織という枠にとらわれ、
何でもできる環境だったはずなのに勝手に自分で枠を決めてしまい、
がんじがらめになっていました。
「期待された目標を達成しなきゃ」とはりきり、
周囲の人と自分とを比較しながら
「●●さんのようにもっと頑張らないといけない」とか
「どうしてあんな風にできないのだろう?」
と思いつめていた気がします。
周囲の価値観に振り回されている自分に、
当時は気づけないでいました。
自由が好きなのに自由になれない自分。
この矛盾はずーっと続いています。
そして、自由な環境を求めて独立したフリーランスの状態はどうか?というと、
完全に自由にはなっていません。
なぜか?
それは自由になるかどうかは自分の心が決めるからなんですよね。
私は自由ではない自分を自分で作っていたのだと思います。
でも、簡単に心が自由になるのならもう自由なはずなので、
まだまだ修行がたりん!といった感じです。笑
こんな私が自由な心の状態を完全に持てるようになるまでの過程も、
ブログにつづっていこうと思います!