世界一母親に「優しい」国、フィンランド^^
こんにちは、ライフワーク・コーチの加藤晶子です。
さてさて、
先日、大好きなフィンランドの気になるnewsがありました!
世界一母親に「優しい国」フィンランド
https://www.cnn.co.jp/world/35031781.html
妊産婦死亡の生涯リスク、5歳未満の子どもの死亡率、
国民が受ける学校教育の年数、1人当たり国民所得、
国会で女性が占める議席の割合の計5項目を調査したらしい。
この記事自体はそんなに面白くないのですが(笑)、
母親に優しい、というか、みんなが自分らしく生きられる国だなと
実感したので、
私がフィンランド訪問の際のことを少し書きますね。
最初にフィンランドを訪れたのは、2012年の冬。
教育水準の高い国として知られていたため、
小学校と高校の視察をしたのがきっかけです。
冬にフィンランド、めっちゃ寒かったです^^;
が、人々はとても温かく、本当に一瞬で大好きになりました。
そんな中で感じたのは、
子供の頃から、「自分が何をしたいのか」を
常に考えるような環境が整っていて、
小学校でもキャリア教育の授業があったり、
キャリアカウンセラーが常駐して、子どもの相談にのっていたりします。
高校入学の際には自分の専門分野を決めて進学し、
大学も基本的には専門を変えずに進学。
その専門分野を活かした職業に就くのが普通です。
というか専門分野以外の仕事に就くのが難しい。
なので、みんな高校に進学する際に、
将来のことを真剣に考えます。
そして、男女ともに働くことは当たり前。
自分の興味のある分野で可能な限り経験も積み、
専門性を高めていくそうです。
で、女性が出産しても働くことが普通なので、
専業主婦という言葉がそもそもないんです。
(日本で男性が子供がいて働くことが当たり前なのと同じですね。)
女性が当たり前に働いているので、
出産前後のケアも手厚く、
「ネウボラ」といった出産前からの育児支援施設が有名です。
語るときりがないフィンランドの母親向け施策ですが、
男性と女性の大きな違いである出産に際し、
支援があることは本当にありがたいですね!
私は幸い日本での育児に、そこまで息苦しさは感じていませんが、
フォンランドに行くと凄く温かい気持ちになります♪
日本ではどんどん女性が自分の才能を活かして
会社でも個人でも活躍することになると思います!
そんな女性の才能を輝かせるお手伝いができたら、
本当に嬉しいな、と思います。
新規クライアントさん募集中です♪
才能を見つける・形にする・開花させるのが得意です。
セッションご希望の方がいらっしゃいましたら、
下のボタンをクリックしてください^^
対面・スカイプいずれも可能です!
【初回の方限定!】お試し60分セッション:7,500円
【通常セッション】
60分:15,000円
90分:20,000円